静岡県平和・国民運動センター

Shizuoka Pref,Peace Nationalcampain Center
 
 


お知らせ

お知らせ掲載しています


報告

これまでの
活動を掲載しています


このサイトについて

静岡県平和国民運動センターに
ついてはこちらをご覧ください
 
 

NEWS


2025年静岡選出の平和大使・長崎派遣を決定

28代高校生平和大使・ 2025年長崎派遣代表の静岡選考会の結果を報告します。
 今年の選考会は、 525日に静岡労働会館で開かれ、 22人の参加がありました。選考は、小論文、スピーチ、グループ面接で行われ、高校生たちが、力強く平和への思い、その思いを伝える発信力、そして続けていく責任感を表明してくれました。選考の結果、下記の 3人が高校生平和大使・長崎派遣代表に選ばれました。
応募してくれた高校生の思いを代表してこれからの活動を頑張ってもらいたいと思います。
また、 65日には、静岡県庁において発表記者会見が行われました。
選考結果
28代高校生平和大使  不二聖心女子学院高校  3年生
         水野 可麗 (みずの かれん)さん
2025年長崎派遣代表   沼津市立沼津高校  2年生 
大塚 ほなみ (おおつか ほなみ)さん
2025年長崎派遣代表   静岡聖光学院高校  1年生 
山下 耀生 (やました ようせい)さん
 

※「記者会見で結束を示す平和大使の水野さん (中央 )と長崎派遣代表の大塚さん ()と山下さん  65日県庁」
 
今後の予定
 高校生平和大使に選出された水野さんは、 9月に全国各地で選出された高校生 23人とともに、国連欧州本部を訪問し、核兵器廃絶を訴えていきます。また、水野さんと長崎派遣に選出された大塚さん、山下さんの 3人は、 8月初旬に原水爆禁止長崎大会、長崎市平和祈念式典などに参加する予定です。
県内では、平和大使・長崎派遣代表が中心となり高校生 1万人署名活動 (核兵器廃絶と平和な世界の実現を求める署名 )、「平和学習」出前講座、高校生ピースフォーラムなどの活動をする予定です。高校生たちは討論を通して理解を深め、発信力を強めていきます。
 
高校生平和大使とは
1945年 86日、広島、 89日、長崎に原子爆弾が投下され甚大な被害が生じました。被爆者は、人類が再びこのような悲劇を被らないよう核兵器の廃絶を心から願ってきました。
 ところが 1998年インドとパキスタンが相次いで核実験を行い、これに強い危機感を抱いた被爆者は核兵器の廃絶と平和な世界の実現を求め、被爆者に代わって直接、国連に訴えてもらうために高校生を国連本部に派遣しました。これが高校生平和大使の始まりです。
  1954年、ビキニ環礁で焼津を母港とする第五福竜丸が被爆する事件が起きました。この事件をきっかけに原水爆禁止の国民運動が巻き起こりました。この核実験による犠牲者を出した静岡からも送りたいとの思いで、 2012年、第 15代高校生平和大使を静岡から送り出したのが静岡的には第 1代目です。静岡的には、今年で 14代目となります。
  2018年以降ノーベル平和賞の候補となることができるなど、高校生の活動は「ビリョクだけれどムリョクじゃない」という彼らのスローガンを実現しています。

参加者募集中 5・3憲法フォーラムin静岡

このイベントへの参加者を募集しています。
ご参加を希望される方は、下記へご連絡ください。
申込・お問合せ   
憲法擁護静岡県民連合(静岡県平和センター)
静岡市駿河区南町11-22 静岡労働会館2階
Tel 054-282-4121  Fax 054-284-0191
e-mail:s-heiwa@cy.tnc.ne.jp

参加者募集中 5・3憲法フォーラムin静岡

このイベントへの参加者を募集しています。
ご参加を希望される方は、下記へご連絡ください。
申込・お問合せ   
憲法擁護静岡県民連合(静岡県平和センター)
静岡市駿河区南町11-22 静岡労働会館2階
Tel 054-282-4121  Fax 054-284-0191
e-mail:s-heiwa@cy.tnc.ne.jp

【静岡県】第28代高校生平和大使・2025年長崎派遣代表を募集します!

核兵器廃絶と平和な世界の実現をめざして、ヒロシマ・ナガサキの声を世界へ発信する、静岡県の第28代高校生平和大使を募集します。高校生平和大使としての役割と責任を全うできる、意志と体力のある高校生の皆さんの応募を期待しています。

募集期間
静岡県は5月2日(金)必着
応募資格
2025年8月時点で高校生であること。結団式、研修会、長崎大会等への参加が最低条件となります。静岡県知事への表敬訪問にも参加頂きます。
※責任と熱意をもって使命を全うできる人材を求めています。英語でスピーチや交流する場が多々ありますので、できることが望ましいのですが条件ではありません。
活動内容
高校生1万人署名活動、高校生ピースフォーラム、派遣報告会、講演活動など。
主な役割
1. 核兵器廃絶と世界平和を願う広島・長崎・日本国民のメッセージを、国連訪問などを通して世界に発信する。
2. 高校生1万人署名活動に参加し、集めた署名を国連に届ける。
3. さまざまな平和活動や平和学習に積極的に取り組み、その成果を国内外に広める。
募集内容
第28代高校生平和大使1名、2025年長崎派遣代表2名。
派遣期間
高校生平和大使結団式・広島研修 6月14日(土)~6月15日(日)
高校生平和大使ジュネーブ派遣 8月31日(日)~9月6日(土)
高校生平和大使・長崎派遣代表の長崎派遣8月6日(水)~8月9日(土)
活動任期
選考後、翌年の「高校生平和大使」が決定するまでが主な任期となります。次年度以降も、随時活動参加を歓迎します。
派遣費用
ジュネーブ派遣、結団式・研修会費用、長崎派遣費用は、全額派遣委員会負担。派遣時の小遣い、市内移動、団体行動以外の昼食経費は個人負担。
応募方法
氏名(ふりがな)・生年月日・学校名・学年・〒住所・電話番号・(あればFAX番号)を明記して「静岡県平和・国民運動センター」宛て郵送(はがき可)で申し込んでください。
※FAX、メール、電話での申込みはできません。学校単位での受付も行いません。
選考会
1.日時 2025年5月25日(日)静岡市駿河区南町11-22 静岡労働会館3階会議室
午後1時より4時まで
2.内容 自己アピールのスピーチ、面接、小論文(事前提出)
※応募締切後に、小論文を提出していただきます。
応募先・問合せ先
〒422-8067静岡市駿河区南町 11-22 静岡労働会館2階
静岡県平和・国民運動センター 電話054-282-4121
選考結果は、個人に連絡し、その後、記者会見を行い公表いたします。

お気軽にお問い合わせください。

最近の投稿

 

[%title%]
 

[%article_date_notime_dot%]