静岡県平和・国民運動センター

Shizuoka Pref,Peace Nationalcampain Center
 
 


お知らせ・報告

お知らせおよびこれまでの
活動を掲載しています


このサイトについて

静岡県平和国民運動センターに
ついてはこちらをご覧ください

NEWS


3・11さようなら原発集会・デモ
3・19軍拡反対アピール・デモ

この二つの下記イベントへの参加者を募集しています。
ご参加を希望される方は、下記へご連絡ください。
申込・お問合せ  静岡県平和・国民運動センター 電話054-282-4121
FAX 054-284-0191 E-mail s-heiwa@cy.tnc.ne.jp 担当 渡邉敏明

軍拡・大増税・改憲より暮らし・平和が大切!

3.19アピール行動・デモ行進にご参加ください!!
「敵基地攻撃能力保有」「5年間43兆円の軍事費」
そのための大増税を止めましょう!! 
 
日本がずっと守り続けてきた平和主義の大転換が、たった20人ばかりの閣僚だけで決定し、急いで米国バイデン大統領に報告するという、とうてい民主主義とは言えない“暴挙”が行われています。
結果、これから5年間、43兆円の軍事費が、私たちの税金にのしかかってきています。おりからの物価高・・暮らしは追い詰められています。税金は、戦争準備のためでなく、暮らしと平和のために使うべきです。
そのためにも、日本は、平和憲法を守るとともに、軍事力強化により国家間の対立を煽るのではなく、軍縮を呼びかけ、平和的外交の流れに変えなければなりません。   
   

▲ウクライナ戦争反対の1000人委員会主催の静岡市内デモ(2022.6,19)
 
みなさん!! 3,19の行動にぜひご参加ください!!
3・19 アピール行動・デモ行進・・・「軍拡・改憲より暮らしと平和が大切」を訴えます!
3月19日(日)★13:30~アピール行動/静岡駅北口地下通路 ★14:00~デモ行進/パルコ前出発
 
戦争をさせない1000人委員会・静岡/事務局 静岡県平和・国民運動センター ℡ 054-282-4121
 

2011年の福島原発事故から12年、再稼働阻止・脱原発社会実現を!!

3・11さようなら原発
1000万人アクション静岡集会

1000万人アクション静岡集会
 さようなら原発1000万人アクションとは
福島原発事故を経験し、内橋克人、鎌田慧、大江健三郎らの呼びかけによって「さようなら原発1000万人アクション」が取組まれています。原発のない社会をめざそうというものです。
 
 

▲昨年のアピール行動(2022年3月11日)
 
岸田政権の新たな原発推進政策反対!
フクシマを忘れない!
原発再稼働を許さない!
浜岡原発を永久停止に!
 
集会のご案内
日時  2023年3月11日(土)13:30~15:30
場所  静岡市青葉緑地B1  
内容  集会とデモ行進
主催  原水爆禁止静岡県民会議
静岡県平和・国民運動センター
県勤労者協議会連合会
協力  生活クラブ生協
浜岡原発を考える静岡ネットワーク
問合せ 静岡県平和・国民運動センター ℡054-284-4121

 

高校生平和大使が各国大使館、外務省へ核兵器廃絶を訴える

昨年 1218日~ 21日の日程で、高校生平和大使 31人による東京行動が実施されました。これは、例年実施していた核兵器廃絶を訴えるスイス・ジュネーブへの国連訪問が実施困難なため、代替措置として行われたものです。
行動内容は、核兵器廃絶に前向きな国など 6か国の大使館を、 31人が 6班に分かれ訪問し、核兵器廃絶への働きかけを求めました。また、外務省も訪問し、外務大臣宛ての要請文を手渡し、「ウクライナでの戦争の早期終結に向けた外交努力」「核兵器の威嚇・使用の禁止に向け、唯一の戦争被爆国としてリーダーシップの発揮」を求めました。
 静岡県選出高校生平和大使の佐藤希 (のぞむ )さん (韮山高校 1)も、他県の平和大使とともに参加し、その報告が届いていますので、一部をご紹介します。
また、4日間全体の報告は、インスタグラム ”shizuoka_peace_high”に掲載されています。
 
 
 
東京行動 2日目は大使館訪問 (ノルウェー、オランダ、オーストリア、メキシコ、カザフスタン、ジャマイカ )、外務省訪問で要請行動 (ウクライナ署名の提出、要請文の読み上げ )及び伊藤茂審議官との意見交流会、参議院議員会館でノーベル平和賞推薦議員への報告会を行いました。
重要で濃密な一日だったので大変でしたが、やりがいをとても感じるとともに僕たちの活動は微力だけど無力では無いことを実感しました。
ノルウェー大使館ではオットーマルムグレン審議官と活発な意見交流を行いました。
ノルウェーの平和教育、平和感について詳しく深く知ることが出来ました。
ノルウェーは第二次世界大戦の時に侵攻された歴史があり、被害の甚大さなどを詳しく記録し後世に残す活動があるそうです。
参議院会館訪問では社会民主党党首の福島瑞穂参議院議員と交流する機会を得、激励のメッセージを頂きました。
25代高校生平和大使 佐藤希
 
 
 

ノルウェー大使館にて、オットーマルムグレン審議官と佐藤希ほか、5人の高校生平和大使
 
 
お気軽にお問い合わせください。

最近の投稿

 

[%title%]
 

[%article_date_notime_dot%]